プログラムについて
このプログラムでは、使用済みのプラスチック製筆記具を回収し、リサイクルすることで、環境負荷の低減ならびに循環型社会の実現へ向けて取り組んでいます。
回収対象:使用済みのプラスチック製筆記具類
回収対象物の一例
- ボールペンとその替芯(レフィル)
- マーカー
- シャープペンシルと替芯のケース
- サインペン
- 修正テープ
- 筆記用具のプラスチック包装材
回収対象外:プラスチック製でも対象外となります
- 鉛筆
- 定規
- 筆箱
- のり (テープのりを含みます)
- 消しゴム
- 金属等非プラスチックが主となる筆記具
- ホワイトボードイレーザー など
回収BOX
- 店頭に用意された回収BOXに使用済みの筆記具をお持ちください。
- 使用済みペン リサイクルプログラムでは、個人でお使いのものを対象に回収を行っております。
- 回収品につきましては下記の件にご注意ください
- ※事業系ごみに該当する使用済みペン等は回収の対象外となっております。
- ※ブランド・メーカーは問いません
- ※クリップなどの部分的な金属パーツはついていても構いませんが、金属が主体となる筆記具はご遠慮ください。
- テラサイクルポイントについて
回収拠点の管理者にテラサイクルポイントが付与され、
回収拠点の管理者が設定する寄付先に寄付されます。
青森県
アダチ 類家店
神奈川県
小田原市役所
熊本県
水俣市立図書館
埼玉県
所沢市リサイクルふれあい館
群馬県
富岡市市役所
熊本県
甲玉堂
埼玉県
吉見町図書館交流館
神奈川県
文盛堂
大分県
岩尾 竹町店
東京都
町田市役所
佐賀県
木村文機 駅前店
群馬県
ハイノート 伊勢崎店
埼玉県
所沢市役所
長崎県
石丸文行堂 本店
岐阜県
ペンマート可児
埼玉県
吉見町役場
山形県
酒田市総合文化センター
群馬県
富岡市生涯学習センター
山口県
クロスランド山口総本店
東京都
銀座ロフト
青森県
南部町役場
富山県
瀬戸 大泉店
熊本県
水俣市役所
奈良県
田原本町 町役場
東京都
京王アートマン 聖蹟桜ヶ丘店
島根県
ぶんぶん堂松江店
香川県
文具マイスターパピア
神奈川県
サクラ書店 ラスカ店
福岡県
天神ロフト
東京都
京王アートマン 府中店
福島県
坂本紙店
群馬県
ハイノート 高崎店
神奈川県
辻堂ロフト
東京都
パイロット 本社
東京都
リサイクル広場まちだ
山形県
三川町役場
岡山県
うさぎや岡山店
島根県
松江市・上定市長
栃木県
上野文具店 本店
北海道
札幌ロフト
兵庫県
ナガサワ文具センター 本店
鳥取県
ぶんぶん堂境港店
山形県
酒田市市役所
東京都
町田ロフト
宮城県
オフィスベンダー文具の杜
広島県
多山文具本通りヒルズ店
群馬県
伊勢崎市役所東館
秋田県
とみや オフィスワン
山形県
酒田市中央図書館
奈良県
田原本青垣生涯学習センター
群馬県
伊勢崎市役所本館
神奈川県
京王アートマン 新百合ヶ丘店
広島県
世羅町役場
島根県
松江市役所・上定市長
鹿児島県
文具のしんぷく 本店
大阪府
梅田ロフト
岩手県
平金商店 パステル館
使用済みペンリサイクルプログラムの枠組み
このプログラムでは、使用済みのプラスチック製の筆記具を回収リサイクルすることで、環境負荷の低減ならびに循環型社会の実現の一助となる事を目的としています。
回収した筆記具は協力工場にて分解、樹脂素材ごとに分別してリサイクルされます。
当社では、回収した筆記具からリサイクルに適した素材を筆記具本体の一部に再利用することをプログラムの最終目標に取り組んでおります。
店頭回収からリサイクルへの流れ
-
-
回収
-
発送
-
解体
-
異物除去
-
分別
-
粉砕
-
比重分離
-
沈殿物(PC・ABS等)
-
アップサイクル※1
-
浮遊物(PP・PE他)
-
アップサイクル
-
ペレット化※2
-
胴 成形試作
-
組み立て
※1:一部に課題を残しており、試行中です。
※2:強度保持等のため回収品由来の樹脂と再生PPでブレンドしてペレットを作ります。
-
パイロットのボードマスターをご使用ください。
-
使い切ったら空カートリッジを取り出します。
-
カートリッジは新しい物に交換してください。
-
出来るだけきれいにして回収してください。
-
300個くらい空カートリッジを集めてください。
-
指定の場所に発送してください。
-
パイロットでお預かりいたします。
-
カートリッジを溶解してリサイクルして成形
-
15cm定規などにアップサイクル
-
学校にお届け
-
300個で50枚くらいが目安
-
リ・ユース
※このプログラムは学校・教育関連様へのご案内となりますのでご了承ください。
-
ボードマスターをご利用いただいている
教育関係の皆様の参加を募集しています。弊社お客様相談室が窓口で承っております。
お問い合わせ内容に「ボードマスターカートリッジリサイクルプログラム」参加希望とご連絡ください。
担当部門よりご連絡をさせていただきます。
参加団体数には限りがございますので予めご了承ください。
ご参加にあたり、いくつかのお打合せが必要となります。 -
お問い合わせについて
各リサイクルプログラムについてのお問い合わせは弊社お客様相談室にて承っております。
ご質問をお問い合わせ内容にお願いいたします。
パイロットでは、
企業活動が地球環境におよぼす影響を考慮したうえで、
さまざまな環境保全活動に取り組んでいます。
環境保全活動の一環として、使い終わった多くの筆記具が廃棄されている問題に着目し、テラサイクル社とパイロットコーポレーションの協働で使用済み筆記具を回収してリサイクルする「筆記具リサイクルプログラム」にチャレンジしています。
2020年4月より社内で実施し、2021年6月より都内小売店店舗にて試験的に運用、2022年から全国での展開が始まりました。
マップにて回収拠点を紹介しておりますが、2023年7月には全国で380台近くの回収BOXが設置されております。
今後は自治体、学校関係を中心に回収拠点を拡大し回収拠点を全国500カ所の目標にしています。
(注:一般の方が入れない学校関係や当社関連施設などはマッピングから削除しています。)
お預かりした使用済みペンにつきましては、2023年6月に2トンを達成しております。回収拠点の増加により、月間の回収量も200㎏を超えるようになりました。回収樹脂の一部を試験的にリサイクルし、筆記具の部材への水平リサイクルも試作が成功し、プログラムに参加している自治体等にサンプルとして配布させていただきました。
商品のご提案につきましても現在計画中です。
あわせて、簡易インジェクション機で粉砕した回収材で15㎝の定規を作る、ワークショップも学校や自治体と取り組みを始めました。
当社では今後も広くユーザーの皆様にもご参加いただけるプログラムを検討していくとともに、筆記具の廃棄量削減を通じた、プラスチックごみ問題への取り組みを継続し、当社グループだからこそできる環境負荷低減と、循環型社会の実現への取り組みを今後も推進してまいります。